BBD

「昨日の自分に教えたいこと」をテーマに書き散らしてます

慣れたらもう戻れない!風呂・トイレ一緒のユニットバスが便利だと思う3つの理由

f:id:rough-maker-an9:20180602103556j:plain

私の実家では風呂・トイレが別で、しばらく前に住んでいた2Kのアパートでも風呂とトイレは別になっていました。今回上京直後の一人暮らし以来のワンルームに引っ越しまして、風呂・トイレ一緒のユニットバス型の部屋を選びました。

不便でカビが繁殖しやすく敬遠されがちな風呂・トイレ一緒のユニットバスですが、私はむしろこの形のほうが落ち着くな〜って思うようになっていました。今回はその理由を紹介していきます。

SPONSOR LINK

1.モノを減らせば掃除がしやすい

「モノを減らせば」っていう前提付きではありますが、風呂・トイレ一緒のユニットバスは掃除がめちゃくちゃしやすいのが特徴のひとつです。シャワーカーテンや便座カバー、バスマット・トイレマットなんかをすべて取りのぞき、入居当初の状態で毎日使うようにすれば、掃除の手間がほぼゼロになります。

というのも、入浴するタイミングでユニットバス全体にシャワーを浴びせれば、汚れがほとんど溜まらないからです。泡のついた壁はもちろん、鏡や洗面台、そしてトイレ周りも水流強めのシャワーで洗い流してあげれば、別途掃除する手間はありません。

ついでに、私の場合はシャンプー・ボディソープなんかをすべて石けんでまかなっておりまして、その石けんを置く場所として台所用スポンジを流用しております。スポンジの上に石けんを置いて水を切るイメージですね。

なので、シャワーする際には毎回手元にスポンジがある状態。もし目につくところに汚れがあったら、石けんをどかしてすぐスポンジで洗うことができます。唯一、トイレの内部を手洗いするのは抵抗があるんで、専用のトイレクリーナーを玄関の収納スペースに常備しています。



2.気軽にシャワーを浴びられる

トイレのすぐ横にシャワースペースがあるユニットバスは、気が向いたときにすぐシャワーを浴びられるってのもポイントのひとつ。特に夏の暑い日、汗だくで1日に何度もシャワーを浴びたくなることがありますよね。

そんなときに風呂・トイレ別の部屋だと、なんとなく入浴しづらいものです。「夜風呂に入るときジメッとしてるかも」「風呂場までいくのめんどくさいな」みたいな。

ですが、風呂・トイレ一緒のユニットバスなら、気が向いたときにふらっとシャワーを浴びてくることが可能。トイレに行ってそのまま服を脱いでシャワー…ってことができるんで、1日何度も入浴したくなっても平気です。

汚い話ですが、お腹の調子が悪くてお尻が不快になってしまったシーンでも、トイレのすぐ横でシャワーを浴びられるってのは便利です。デリカシーのない話かもしれませんが、似たようなことは月1回訪れる女性事情にとっても当てはまるでしょう。

ただ「シャワー後はトイレが濡れて使えない」ってデメリットが生じる可能性があります。これは私の場合、あらかじめシャワー前に便座を上げておいて、肌があたる部分には水がかからないよう予防しておくことで回避しました。床の水分は体を拭いたタオルで拭き取ればOKですしね。

3.家賃が安い

風呂・トイレ一緒のユニットバスが便利に思う最後のポイントは、家賃を抑えられることです。風呂・トイレが別になっているタイプの部屋は、それだけで家賃が+1万上乗せされるようなイメージがあります。

大学進学のための上京直後、大学でできた友人宅を訪れるとそのほとんどが風呂・トイレ別の部屋でした。実家から離れて一人暮らししようとしている10代の若者にとっては、風呂・トイレ別ってのはこだわりたいポイントなのかもしれません。

ですが、そういう友人宅の場合は風呂・トイレ一緒の我が家よりも、少なからず家賃が高めだったことをよく覚えています。私が現在住まいにしている月3万円のアパートも、風呂・トイレが一緒だからこの値段ってのもあるのでしょう。

月の支出の大きな割合を占める住宅費。安く抑えられるならそれに越したことはありませんよね。

まとめ

以上、風呂・トイレ一緒のユニットバスについて、私が感じるメリットを3つ紹介してきました。

友人が泊まりにくると気軽に風呂・トイレに入れなかったり、シャワーカーテンをはじめモノが増えると不潔になるってデメリットはありますが、工夫次第でなんとでもなる欠点なんじゃないかと思います。見た目は悪いですが、機能性はバツグンですからね。

ちなみに、家族にこのユニットバスの話をしたら、「お前は狭いところが好きなんだな」といわれました。内向型人間の私は、狭いところのほうが落ち着くって傾向があるのかもしれません。笑