BBD

「昨日の自分に教えたいこと」をテーマに書き散らしてます

お金だけで判断していいの?住居を「購入」するか「賃貸」にするかの比較について

f:id:rough-maker-an9:20180206190336j:plain

私はこれまで、「家は絶対に借りた方がいい!」と思っていました。いつでも引越せるし、高額な負債を抱える必要もないんだから、持ち家なんて不合理すぎる!と。

でも、よく考えてみるとそれは「コスト面だけ」の比較です。そうではなく、「どれほど安定がほしいか」「どんな働き方がしたいか」という理想の暮らし方にマッチする住まいを決めるべきだよね、という話が今回のテーマ。

SPONSER LINK

1.住む家は購入か賃貸か

購入か賃貸か

住む家を決めるときによく持ち出される議論です。毎月高額な家賃を払うのか、それとも住宅ローンを組んで月々の支払いを抑え、利子の支払いを引き受けるのか。どちらを選ぶかに正解はなく、きっと一人ひとり異なった考えを持っているはずであります。

たとえば、私の祖父母は持ち家に住んでいますし、両親は借家に住んでいると聞きました。知り合いの親のなかには、田舎に一軒家を建てて所有しつつ、現在は都市部の社宅マンションに暮らしている、なんて人もいました。

しかし私には、「持ち家なんて不合理だ!賃貸で暮らす方がずっといい」という頑固な考えを持っていた時期がありました。

2.圧倒的に賃貸派だった当時

というのも、持ち家に住むと行動範囲が著しく限定されると思ったからです。

田舎に住むにしろ都会に住むにしろ、家を所有して暮らすということは、引っ越すハードルが非常に高くなることとイコールです。住宅ローンを組むなり貯金取り崩すなりして苦労して手に入れてしまえば、簡単には手放せなくなります。

でも、私はそんな暮らしがしたくなかったんです。

約2年サイクルで更新されるアパートやマンションの賃貸契約が切れる時期を見計らって、2年ごとにいろんな地域に暮らしてみたい、という考えがあったからです。新潟に生まれ、横浜へ上京し、仙台にも住んだ私ですが、北海道にも一度住んでみたいし、沖縄に居を構える体験もしてみたいと考えていました。

人生で一度も関西に住んだことがないまま死を迎える」というのが、どうしてもイヤだったんですよね。

もちろんそれだけでなくて、銀行に莫大な利子を払い続ける住宅ローンなんて「アホか」って今でも思っていますし、もし地域のコミュニティに馴染めず近所づきあいに失敗したら今後の暮らしはどうするのさ、という心配もありました。

持ち家がなければホームレスになる可能性はあるものの、それでもやっぱり賃貸で暮らした方が身軽で安心できるんじゃないかと思っていたんです。

3.ちきりん『ゆるく考えよう』でパラダイムシフト

しかし、ちきりんさんの本『ゆるく考えよう』を読んでからは、考えがガラッと変わりました。これまで購入:賃貸には0:10で賃貸派に賛成していたのに、この本を読んだことをきっかけに、4:6くらいに持ち家のメリットを認識できるようになりました。

というのは、「コスト」という面以外に目を向ければ、持ち家にもたくさんいいところがある、と気づけたからであります。

居住用不動産について「購入か、賃貸か」という比較をよく見ますが、その大半が「お金の比較」であることに、いつも私は違和感を覚えます。

「自分の住む家って、大事じゃないの?」と思うからです。人間は、大事なものはコスト比較で選んだりしません。「コスト比較で決めるものは、大事じゃないものだけ」です。

私たちは、購入か賃貸かを比較するときに、「どれだけお金が節約できるか」というコスト面ばかりを気にして比較してしまいます。でも、安いか高いかよりも重視すべきポイントが、住まいを決めるときにたくさん存在するんじゃないの、というのがちきりんさんの話の趣旨。

いわく、ちきりんさんは賃貸ではなく「購入」をしているそう。

そして「自由度」を手に入れるために購入に踏み切りました。好きに改装して住める自由度、(ローンさえ終われば)いつでも仕事がやめられるという自由度、そして、好きな家具などを心おきなく揃えられる自由度。それらは私にとって、コストに換算できない重要なことだったのです。

この「自由度」というのも購入か賃貸かを決める重要な基準です。ちきりんさんの話を聞くと、たしかに「いつでも仕事をやめられる」というのは、持ち家の大きなメリットだよなって思えてきます。

4.購入vs賃貸を「コスト」だけで決めていいの?

たとえば、コスト面以外で購入・賃貸のメリット・デメリットを考えてみると、以下のようなものが考えられると思います。

■家を購入するメリット

  • 無職でも住める
  • 自由に家の改造ができる
  • 子どもや配偶者に住まいを残せる

■家を購入するデメリット

  • 引っ越しのハードルが高い
  • 災害時の心理的ダメージが大きい
  • 自分でメンテナンスする必要がある

■賃貸のメリット

  • 転勤や収入レベルに合わせていつでも引っ越せる
  • 住宅のメンテナンスが不要
  • 新生活のワクワク感を楽しめる

■賃貸のデメリット

  • 社会的な信用が必要
  • 家の改造はできない
  • 立ち退かされるリスクがある

などなど。

コスト面以外でも、購入・賃貸の善し悪しはさまざまな点で評価することができます。

家賃の心配をせずに暮らせる生活を安心と呼ぶか、隣人が変な人でも気軽に引っ越せる生活を安心と呼ぶかは、やっぱり人それぞれでしょう。

まずは、「自分はどんな暮らしをしたいのか」を考えてから、コスト面以外のメリット・デメリットを考慮して住まいを選ぶのが最適ではないでしょうか。

まとめ

  • 住む家を決める際は、コスト面以外のメリット・デメリットにも目を向けよう
  • ちきりんさんのように「自由度」という基準で購入を選ぶ選択肢もある
  • 自分の理想の暮らしにマッチする住み方を考えよう

なんてここまで書いてきましたが、私自身は極端に社会的信用の低い自営業って身分ですので、いまは実家に住むか知り合いにお世話になるかしかの選択肢しかございません。

でも、それはそれでいいのかなと思っています。フリーランスという自由度の高い働き方を追求したということは、社会的信用の低さはトレードオフであり、その不便は引き受ける覚悟があったものですから。

購入か賃貸かで悩める経済力と社会的信用を得ている方は、ぜひコスト面以外にも目を向けて住まいを選んでみてはどうでしょうか?

以上、『お金だけで判断していいの?住居を「購入」するか「賃貸」にするかの比較について』という記事でした。