BBD

「昨日の自分に教えたいこと」をテーマに書き散らしてます

Evernote for Macの「タブ機能」で並び替えルールを個別設定できるぞ

f:id:rough-maker-an9:20180120113838j:plain

Evernote for Macに「タブ機能」が追加されているらしい。

イマイチ使い道が思い浮かばない地味な追加機能でした。

ですが、「並び替えルール」に注目して使ってみるとかなり便利だったので、私の使い方をシェアしたいと思います。

SPONSER LINK

1.普段用と日記用でタブを使い分け

まず前提として、私はEvernoteで日記をつけています。

ToDoリストや感謝することリスト、できたことメモなんかを記しているダイアリーです。

「日記」ノートブックをつくって、1ノートに1日分の日記を書くスタイルで、ノートタイトルには「2018/01/21」のように日付を挿入しております。

この日記システムで地味に面倒だったのが「並び替え」であります。

というのは、私は普段Evernoteのノートリストを「更新日順」で並び替えていたんですな。

しかしこれだと、たとえば昔の日記をちょっと参照して追記したりしたときに、

  • 12月25日の日記ノート
  • 1月2日の日記ノート
  • 1月1日の日記ノート

みたいな感じで、よくわからん順番に並んでしまうわけです。

理想としては、

  • 1月2日の日記ノート
  • 1月1日の日記ノート
  • 12月31日の日記ノート

というように、題名のあいうえお順に並んでほしいんですよね。

2.並び替えルールはタブごとに設定できる

そこで使うのが、Evernote for Macの「タブ機能」。

まずは、command+Tキーを押して、普段使う用のタブと別に日記を書く用のタブを独立させます。

f:id:rough-maker-an9:20180120114006p:plain

普段使う用タブは「更新日順」にして使いやすくしておき、

f:id:rough-maker-an9:20180120114012p:plain

日記を書く用タブは「題名順」にしておくわけです。

そうすると、普段用タブは更新日順になっていて、最近使ったノートが一番上にきていて使いやすい。

f:id:rough-maker-an9:20180120114659j:plain

一方で、日記用タブは題名順になっており、新しい日付の日記が一番上にきていて使いやすい。

f:id:rough-maker-an9:20180120114709j:plain

ついでに日記用のテンプレノートに「テンプレ」みたいなタイトルをつけておけば、常に最上位にいるんで複製しやすかったりもします。

ちょっと特殊な使い方すぎてピンとこないでしょうが、つまりは「並び替えルールはタブごとに個別に設定できる!」ってのがキモ。

タブを切り替えても両方更新日順になったり、両方題名順になったりしないんですな。

この仕様を使えば、画像や動画ファイルをサイズ順に表示するタブをつくったり、仕事で参照する資料を作成日順(更新日順ではない)で表示するタブをつくることもできるでしょう。

なお、このタブごとの並び替えルールは、Evernoteを再起動するとリセットされてしまうのでご注意ください。

3.ショートカットはChromeと統一すると便利

ちなみに、このタブの移動ショートカットはEvernote標準で用意されています。

control+tabキーを押すと右のタブに移動し、Shiftキーを同時押しすると左のタブに移動します。

これはSafariと同じタブの移動方法なんですが、普段Chromeを使っている私としては、めちゃめちゃ使いづらい。

というもの、Chromeではoption+command+矢印キーでタブ移動をするから。

だったらEvernoteのタブ移動ショートカットをChromeに揃えてしまえ!ということで、私のMacでは以下のように設定しています。

f:id:rough-maker-an9:20180120114200p:plain

Evernoteアプリでタブ移動をするときは、Chromeと同じショートカットキーを使う設定ですね。

設定方法について詳しくは、Appleサポートページも参照ください。

まとめ

  • Evernote for Macの「タブ機能」では、並び替えルールをタブごとに個別設定できる
  • 活用例(1):日記用タブをつくり、題名順に並び替える
  • 活用例(2):画像表示タブをつくり、サイズ順に並び替える

以上、『Evernote for Macの「タブ機能」で並び替えルールを個別設定できるぞ』という記事でした。

相変わらず「だれが使うんだ?」的なニッチな使い方を紹介している当ブログですが、ひとりでも共感し、便利に感じてもらえる人がいたら幸いです。